Web3

銀座でドローン操縦体験。@スカイファイトカフェ銀座

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

最近では、X(旧Twitter)や本ブログにて、Web3業界を調査し最新のWeb3の情報をお届けしています。

突然ですが、ドローンを操縦したことはありますか?

以前ご紹介した「ZEXAVERSE TOKYO」の一つ上の階にある、ドローンが飛ばせるカフェ スカイファイトカフェ銀座へ行ってきたのでご紹介します。

スカイファイトカフェ銀座

スカイファイトカフェ銀座は、銀座マロニエゲート3にあります。

「プロはもちろん初心者でも安心のドローン操縦エリア」、「コーヒーが自慢の落ち着いた雰囲気のカフェエリア」、「様々なドローンを購入できるストアエリア」の3つのエリアで構成されています。

ドローン操縦エリアの『スカイファイトスタジオ』では、国土交通省・管理団体によるドローンを活用した様々な操縦コースレッスンもあります。

カフェのみでの利用ももちろん可能です。

店内にはフォトジェニックスポットもあるので、ぜひオシャレな写真を撮影してみてはいかがでしょうか?

ドローン操縦を体験!!

ミニドローンがたくさん並んでいて、「カフェのご利用で500円の体験が無料」と記載がありました!

まずは、カフェでコーヒーを飲むことにしました。

ドリンクを持って、ドローンスタジオへと移動しました。

まずは、このリモコンを使って操縦方法をスタッフの方から学びます。

4年ぶりにドローンを操縦して、なかなか苦戦しました。

時間になるとドローンが床へと降りて、終了です。

ドローンレースで全国のユーザーと競い合ったり、ライセンスや証明書を取得できるドローンスクールプランなどもあります。

体験レビュー

写真からも分かる通り、しっかり楽しむことができました。
しかし、操縦が思っていたよりも難しくて何度も苦戦していました^^;

ゲーム感覚で操縦できるので、友達と来ても楽しいと思います。

店内には大小多様なドローンが展示されており、まるでドローンの博物館のようでした。

購入した機体を隣のドローン操縦エリアで操縦体験したりなど、楽しみ方は様々。

ぜひドローンを実際手にとってご体感してみて下さい。

店名:銀座マロニエゲート3
オープン日:2020年6月5日
場所:〒104-0061
東京都中央区銀座3丁目2−1 マロニエゲート銀座3・4F
営業時間:11:00-21:00(6/19までは11:00-19:00)
お問い合わせ:03-5579-9066 /
備考:レースは予約なしで参加可能
予約方法:お電話、メール でお問い合わせください。

スカイファイトカフェ銀座

私の初めてのドローン操縦体験

「ドローンIN伊豆大島」

少しだけ私のドローン初体験の時のお話を。

2018年の7月に「空から伊豆大島の魅力を発信するプロジェクト」にPRとして参加しました。

伊豆大島ジオパークにおけるドローン利活用実証実験事業検討協議会のもので、初心者の方も多く、操縦方法を丁寧に学びました。

地元のネイチャーガイドとドローンインストラクターがタッグを組み、最新のテクノロジーと自然の魅力を学ぶことのできるプログラムでした。

大島の自然の魅力を伝えながらドローン空撮体験をしました。

都会では体験できないテクノロジーと自然の両方を学ぶことができ、安心安全な環境で、ドローンを飛ばすことができてとても思い出となりました。

「空から伊豆大島の魅力を発信するプロジェクト」ということで、空から伊豆大島のいまだ知られざる魅力スポットを発見し、発信しました。

私は当時ヨガ講師をしていたので、ヨガポーズと共に撮影させて頂き、自然×ヨガと壮大な写真がたくさん撮れました。

1日半にわたり各所で動画や静止画の撮影を行い、3日目のシンポジウムで各自のベストプレイスを発表しました。

将来的に、スキューバダイビングやサイクリング、トレッキングなどと並び、ドローン空撮を一つの強力なオプショナルツアーのコンテンツになってほしいと思いました!

初めてのドローン操縦と、撮影でとても楽しい思い出ができたので、この4年前からもっと空からの景色も撮りたいと思っていたことを再び思い出しました。

2019年には飲酒時の操縦禁止といった航空法の改正が適宜行なわれてきました。

そして、2021年6月11日の航空法改正では、事故原因を調査し明らかにすることで、事故の再発防止につなげようと、ドローン事故の報告を操縦者に義務付ける制度追加されました。

ドローンの事故報告が義務化されていますが、誰でも簡単な操作でドローンを操縦できるようにするためのアプリや、ドローンの機体、専門スタッフによるサポートがあるのは有難いと思いました!

今後も、安全な飛行でドローンをより楽しみたいですね♪

関連記事

  1. 【DiverWallet】シンプルで使いやすい次世代Web3ウォレット…

  2. 未来を予感させるメタバースの利用例を3つご紹介します。

  3. 【NFTの買い方】話題のOpenseaでPolygonを使ってNFTを…

  4. ZEXAVERSE TOKYO体験レポートーWeb3の最先端技術で自分…

  5. Web3とは?Web1やWeb2との違いは?

  6. メタバース体験レビュー。自分の分身のNFTを作って、VR体験で海の中や…