Web3

メタバース体験レビュー。自分の分身のNFTを作って、VR体験で海の中や宇宙へ行ってみた。

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

最近では、X(旧Twitter)や本ブログにて、Web3業界を調査し最新のWeb3の情報をお届けしています。

日本最大級のメタバース体験施設「ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)」がマロニエゲート銀座3 3Fに登場!

今日は、ZEXAVERSE TOKYOで自分の分身のNFTを作ったり、VR体験したりメタバースを体験してきました。

スキャンスタジオによって自動生成された自分自身や美術品などのデジタル分身は、インターネット上の仮想空間「ゼクサバース」に出現させることができます。

VR体験では、仮想世界を自由に歩き回れる家庭用歩行型VRデバイスにとても興奮しました。

実際に海外旅行や非現実世界に行っている気分を味わえてとても楽しかったです!

今回は、ZEXAVERSE TOKYOでのメタバース体験レビューをご紹介します!

ZEXAVERSE TOKYOとは?

ZEXAVERSE TOKYOはオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗です。

【ZEXAVERSE TOKYO】
国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗
住所:東京都中央区銀座3丁目2番1号 マロニエゲート銀座3 3F
営業時間:11:00 ~ 21:00 ※マロニエゲート銀座3の営業時間に準ずる
https://www.marronniergate.com/zexaversetokyo/

ZEXAVERSE TOKYO

自分自身のNFTが作れる「ゼクサゲート」

合計130個の6Kカメラで人間を丸ごと3Dスキャンし、自分そっくりのリアルな3Dアバターを自動生成する装置「ゼクサゲート」を設置しています。

また、持ち込んだ美術品などをその場で360°丸ごとスキャンし、その3DデータをNFT化する「3Dスキャンスタジオ」も設置しています。

ゼクサゲートや3Dスキャンスタジオによって自動生成されたデジタル分身は、ワールドスキャンプロジェクトが独自開発したインターネット上の仮想空間「ゼクサバース」に出現させることが可能です。

3Dモデル化された私

撮影したアバターは2週間ほどで完成するそうです。
登録したメールアドレスに届くのが楽しみです♪

【3Dアバター作成サービス】
スキャン+3Dアバター作成+メタバース内にご自身のルーム付与。ご自身の3Dアバターを作成し今話題のメタバース空間に入る事が出来ます。
身長制限:120cm-195cm
撮影所要時間:約5分
料金:4名までグループ割あり
(1名:2500円/2名:4000円/3名:5500円/4名:6000円)
決済方法:現金、クレジットカード、各種電子マネー

リアルな世界が楽しめるメタバース空間「ZEXAVERSE」

ZEXAVERSEを利用するためには、まずはユーザ登録を行います。

入力事項は、「アカウント名とメールアドレス/パスワード」のみです。

※今はWindowsのみの対応で、今後Macも対応になるそうです。

ユーザー登録が完了し、早速ZEXAVERSEの世界を楽しみます。

まだアバターができていないので、今回はデフォルトのアバターで。

操作は、このPS4のコントローラーで行います。

操作方法は簡単で、歩く/走る/跳ぶなどができます。

3Dスキャンされたリアルなエジプトを歩き回りました。

実際に歩行できるVRデバイス「KAT WALK」

KAT WALKは、ルームランナー形式のデバイスになっています。
つまり、VRを自分の足で歩けるデバイスなのです。

ベルト装着

身体を背中のハーネスに固定し、好きな方向に“移動”することで、その動きがVR内に反映されます。

リモコン

使用したVRゴーグルも販売されていました。

【VRゴーグル】
バーチャル旅行が楽しめるゴーグル。アプリと連携して、遺跡や、海の中、上空などドローン 映像を3D体験できます!
対象年齢:5歳
付属品:VRゴーグル本体/クリーニングクロス/日本語取り扱い説明書
料金:1980円
決済方法:現金、クレジットカード、各種電子マネー

いざ!!ゴーグルを付けて、仮想世界を自由に歩き回ります!!!!

左の液晶に写っている景色が、すごくリアルに見えていて上記の写真では南国に行っています。

VR体験中

楽しすぎる!!!!

VRゴーグルを付けて、海の中や南国、サファリパークや宇宙へと行きました。

映像や生き物がとてもリアルで感動します。
リモコンで操作してワープしたり、何かアイテムを投げたりもできます。

家庭用歩行型VRデバイスが購入できるのも嬉しいですね♪

まとめ

初めてVR体験をしましたが、スタッフのお姉さんが、横で優しく丁寧にアテンドしてくれたので、操作などにも困らず終始楽しめました。

これまでのようにオフラインで体験することが当たり前ではなくて、オンライン上でも実際に歩行しながら体験することで、より現実に近い体験ができるので夢が広がると思いました。

VRヘッドセットを付けた瞬間に、リフレッシュができたり、ストレス発散、マインドフルネスにも効果的だと思いました。

体験することが生きがいな私は、VR体験でも楽しさ、わくわくを見出せたのでとても嬉しかったです!

興味のある方はぜひZEXAVERSE TOKYOに足を運んでみてはいかがでしょうか?^^

関連記事

  1. 【NFTの買い方】話題のOpenseaでPolygonを使ってNFTを…

  2. 銀座でドローン操縦体験。@スカイファイトカフェ銀座

  3. Web3とは?Web1やWeb2との違いは?

  4. ZEXAVERSE TOKYO体験レポートーWeb3の最先端技術で自分…

  5. 【DiverWallet】シンプルで使いやすい次世代Web3ウォレット…

  6. 未来を予感させるメタバースの利用例を3つご紹介します。