こんにちは、りかる(@recal.jp)です。
自由で心が躍るライフスタイルを軸に、カルチャー&トレンド情報を発信しています。
最近では、YouTubeや本ブログで旅の記録やおすすめスポットも紹介しています。
友人を通じて出会ったひとつのブランドがあります。
名前は「SATOYAMER 」“いただきます”。
八ヶ岳の自然から生まれたお茶の物語です。
このブランドは、「サステナブルの一歩先」=リジェネラティブ(再生的) という考えを軸に、“自然と人が循環する暮らし”をお茶を通して提案しています🌿
私は今回、茶葉2種+オリジナルボトルセット(6,340円)をクラファンで購入しました✨
一言でいうと、「地球と共に呼吸するお茶」。
飲むだけで心が静まり、自然の声が聞こえるような体験です🍃
SATOYAMER(サトヤマー)とは?

SATOYAMER(サトヤマー)は、
八ヶ岳を拠点に活動するプロジェクトメンバーが立ち上げた、
“里山で生きる人=SATOYAMER” という想いから生まれたブランド。
「里山の恵みをいただく」という日本古来の価値観を大切にしながら、
お茶を通して“人と自然が再びつながるきっかけ”をつくっています。
・“いただきます”という言葉の意味
・地球環境と暮らしをどう再生していくか
・ローカルと都市をどうつなぐか

そんな問いを優しく包み込むように、
お茶という小さなカップの中に、深い思想が込められています。
リジェネラティブティーとは?

「リジェネラティブ(Regenerative)」とは、
“再生する・循環させる”という意味。
サステナブルが「現状維持」なら、
リジェネラティブは「より良い未来を生み出す」こと。
SATOYAMERは、農薬に頼らない自然栽培でつくられた茶葉を使い、生態系や土壌を守りながら、人にも地球にも優しいお茶を届けています🍵
お茶を飲む行為が、
そのまま「自然を再生するアクション」につながる。
そんな考え方に、私はとても共感しました。
茶葉2種+オリジナルボトルセット🌿

私が支援したリターンは、
茶葉2種類+SATOYAMERオリジナルボトル のセット(6,340円 税込)。
デザインはシンプルで美しく、
八ヶ岳の自然を感じさせる透明感のあるパッケージ。

お茶の香りは、
ひと口飲むごとに森の風が吹き抜けるような爽やかさ。
カフェイン控えめで、朝や夜のリラックスタイムにもぴったり。

・ Morning Blend:清らかな香りで目覚めをサポート
・ Evening Blend:心を静めて、1日の終わりを整える
お気に入りのボトルに淹れて外に出れば、
まるで「自然を持ち歩いている」ような感覚に🌿
“いただきます”という文化を次の世代へ

このプロジェクトのタイトルにもなっている“いただきます”。
それは、
食材の命をいただく感謝の気持ちであり、
自然と人の関係を思い出させてくれる言葉。
SATOYAMERの活動には、
この「いただきます」の心を未来へつなぐという想いが込められています。
里山で採れた食材を使ったスイーツやお茶会の開催、そして私の友人のロースイーツブランド、mariとのスイーツコラボもクラファンのリターンとして展開されています🫶
自然とともにある暮らしを“おいしく、やさしく、楽しく”伝える。
その姿勢がすごく素敵だと思いました。
八ヶ岳という場所から生まれるエネルギー

プロジェクトメンバーの拠点は八ヶ岳。
AREA
SATOYAMERは、山梨県北杜市小淵沢の「Planners Farm」を拠点に活動しています。
標高約1000mに位置し、森と畑が隣り合う環境で、多様な生態系に囲まれたフィールドです。
都市生活者が自然に触れ、心身の感覚をとりもどすことができる最適な環境です。
雄大な山々に囲まれたその土地は、
水が澄み、空気が清らかで、
四季の移ろいを五感で感じられる場所。

八ヶ岳という土地そのものが、
「循環」と「再生」のシンボルのような場所。

そこから生まれるお茶には、
人の手では作り出せない自然の力が宿っているようです。
デザインとプロモーションの美しさ
このプロジェクトのもう一つの魅力は、
デザインや世界観の完成度。
パッケージはミニマルで、
自然の静けさとモダンな美しさが共存。
デザインチームも八ヶ岳を拠点に活動していて、企画からビジュアルまで“自然と人の調和”を表現しています。
SNSやMakuakeページの写真も、自然を感じられるアート作品のよう。

一つひとつのカットに「呼吸」を感じます🌿
お茶を通して生まれる“再生の循環”
このプロジェクトに支援して感じたのは、
「買うこと=応援すること=自然を再生すること」
という新しい消費の形。

・ 自然に優しい栽培方法を支援できる
・ 地域の雇用や暮らしを守ることにつながる
・ 自分自身の心も整う

お茶という小さな一杯の中に、
たくさんの“再生の循環”が生まれていると感じました。
おわりに|“自然と生きる”という選択
SATOYAMERのリジェネラティブティーは、
単なるお茶ではなく、
「自然とどう生きるか」を問うメッセージのよう。
日々の暮らしの中で、
自分が選ぶもの、使うもの、食べるもの。
そのひとつひとつが、未来をつくっていく。
そんな気づきをくれたこのお茶に、
心から感謝しています。
これから届くボトルを片手に、
“いただきます”の心で、また新しい日を迎えたい🌞🍃
(参考・画像出典:SATOYAMER “いただきます”プロジェクト|Makuake)
最後までお読みいただきありがとうございます。
日々の学びや気づきを大切にしながら、自分らしいライフスタイルを歩んでいきます。
本記事が日々の暮らしのヒントになれば幸いです。
また次の記事でお会いしましょう☺︎







