FOOD&CAFE

三軒茶屋「サニティー」でクラフトビール2本を購入!パケ買い&味わいレビュー

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

自由で心が躍るライフスタイルを軸に、カルチャー&トレンド情報を発信しています。

最近では、YouTubeや本ブログで旅の記録やおすすめスポットも紹介しています。

「三軒茶屋「サニティー」でクラフトビール2本を購入!パケ買い&味わいレビュー」

三軒茶屋のクラフトビール専門店「サニティー」で選んだ2本のビールをレビュー。

パッケージで惹かれ、味で感動した出会いをレポートします。

今回は、 三軒茶屋「サニティー」でクラフトビール2本を購入!パケ買い&味わいレビューについてご紹介します!


サニティー(Sanity)三軒茶屋に行ってクラフトビールを2種類買ってみた

三軒茶屋の街を歩いていると、ふと目に飛び込んできた「SANITY CRAFT BEER」の看板。

この日はクラフトビール好きの私にとって、まるで引き寄せられるように吸い込まれた日。

そして、ここで出会った2本のビールが、私のビール体験をまた一段と広げてくれました。


Sanity 三軒茶屋とは?

画像:Sanity

サニティーは、国内外のクラフトビールやハードサイダーが常時400〜500種類そろう専門店。

三軒茶屋の駅から徒歩3分ほど、三茶栄通りビルの1階にあり、落ち着いた外観とガラス越しに見えるビールの棚が目印です。

店内はまるで「ビールの図書館」。

画像:PRTIMES

冷蔵庫には世界中から集められた色とりどりの缶やボトルがぎっしりと並び、ラベルのデザインや色彩の美しさに目を奪われます。

ビールの種類もIPA、ペールエール、スタウト、サワー、ラガー…と多彩。
初めて訪れる人は、きっとどれを選ぶか迷ってしまうはずです。


ビール選びの楽しさ

サニティーでの魅力の一つは、「パケ買い」できること。

もちろん味やスタイルで選ぶのも醍醐味ですが、クラフトビールの世界ではラベルアートもひとつの作品。

手に取った瞬間、そのデザインから造り手の個性やストーリーを感じることができます。

今回私が選んだのは、この2本。

1. 📌 Sure, Look(シュア・ルック)

アイルランド産のクラフトビール 「Sure, Look」 です🍺

独特なラベルデザインが印象的で、手で目を持ち上げるようなアートが特徴的です。

  • 原産国:アイルランド
  • ブルワリー:Whiplash Beer(ホイップラッシュ・ビア)
  • スタイル:Session IPAやPale Aleなどバッチによって異なる(多くは軽やかなホップ香が特徴)
  • 特徴
    • 柑橘やトロピカルフルーツの香り
    • 軽めのアルコール度数で飲みやすい
    • デザインはミニマルかつアーティスティックで、棚に並んでも目を引く

2. 📌 Air Ann(エア・アン)

  • 原産国:オーストラリア(ニューサウスウェールズ州)
  • ブルワリー:Mountain Culture Beer Co. × Fast Fashion Brewing(米シアトル)
  • スタイル:NEIPA(New England IPA / Hazy IPA)
  • 容量:500mL
  • アルコール度数:約7%
  • 特徴
    • 実験的ホップ「Anchovy」に加え、SimcoeとMosaicをブレンド
    • レモン、パイン、ラズベリーの香りに加え、意外性のある「ウォーターメロン・ハードキャンディ」のニュアンス
    • ジューシーでトロピカル、かつ複雑な味わい
    • ビビッドな色使いの缶デザインが印象的で、棚に並んでいても存在感抜群

こちらは、デザインが好みだったのと「どんな味だろう?」という好奇心から手に取った一本。

飲んでみると、そのユニークなホップ使いと複雑でフルーティーな風味に驚かされました。

そして、パケ買いで手に取ったこのAir Ann(エア・アン)、実は原産国がオーストラリアだと知った瞬間、とっても驚きました。

去年まで住んでいた国で、日常のようにクラフトビールを楽しんでいたあの時間が一気に蘇ったからです。

缶を開けると広がるトロピカルな香り、ひと口飲んだ瞬間のジューシーな旨み——その全部が私の“タイプ”。

懐かしさと新鮮さが同時に押し寄せてきて、「これはリピートしたい!」と強く思わせてくれる一本でした。


パケ買いの魅力と“好き”との出会い

クラフトビールを選ぶとき、パッケージはただの飾りではありません。
造り手の情熱やブランドの哲学が詰まった“顔”です。

サニティーに並ぶビールたちは、どれも個性豊かで、まるでアートギャラリーにいるような感覚。

今回の2本は、見た瞬間に「これ!」と直感で決めたもの。

そして実際に飲んで、その味わいにも惚れ込んでしまいました。

好きなものに出会える瞬間って、思っている以上に心を満たしてくれます。


先日、サニティー三軒茶屋に立ち寄ったのは、夜もすっかり更けた22時ごろ。

冷蔵庫で並ぶビールを物色している間も、店内は笑い声とグラスの音で満ちていて、賑やかな雰囲気に包まれていました。

席はすでに満席で、その日はテイクアウトにしました。


でも、この空気感はやっぱり店内で味わいたいと、思いました。

次は必ず、タップから注がれるビールをカウンターで楽しみたいと思います。


🍻 Sanity(サニティー)店舗情報

三軒茶屋店(本店)

  • 住所:東京都世田谷区三軒茶屋1-37-2 三茶栄通りビル1F
  • アクセス:三軒茶屋駅 南口B出口から徒歩3分(三軒茶屋栄通り商店街)
  • 特徴:世界中のクラフトビール500種類以上・10種類のタップ

学芸大学店(2号店)

  • 住所:東京都目黒区鷹番3-6-1 第一ストアビル
  • アクセス:学芸大学駅から徒歩20秒

高輪ゲートウェイ店(3号店)

  • 住所:東京都港区高輪2丁目21番1号
    THE LINKPILLAR 1 NORTH NEWoMan TAKANAWA (ニュウマン高輪) 5F
  • オープン日:2025年9月12日予定

三軒茶屋、学芸大学に続き、高輪ゲートウェイ店が加わることで、サニティーは東京に3店舗展開。

仕事帰りにふらっと立ち寄るのも、週末のご褒美時間にもぴったり。

これからますます、ビール好きの拠点として人気が広がっていきそうです。


サニティー三軒茶屋の魅力ポイント

  1. 品揃えの多さ
     世界中のクラフトビールが集結。ビアスタイルの幅広さは圧巻です。
  2. スタッフの知識
     好みやシーンを伝えると、丁寧におすすめを提案してくれるので初心者でも安心。
  3. 立地の良さ
     三軒茶屋駅から近く、仕事帰りや週末のお出かけにも立ち寄りやすい。
  4. パケ買いの楽しさ
     デザインと味の両方で心をつかまれるビールに出会える確率が高い!

まとめ

画像:@sanitybeer Instagram

「サニティー三軒茶屋」でのビール選びは、ただの買い物ではなく“体験”そのもの。

冷蔵庫の扉を開けるたび、そこにはまだ見ぬビールとの出会いが待っています。

今回のSure, Look(シュア・ルック)とAir Ann(エア・アン)は、見た目に惹かれ、味に感動した2本。

改めて、クラフトビールの魅力は「味」だけじゃなく、「出会い」と「ストーリー」にあると感じました。


📍 Sanity 三軒茶屋

  • 東京都世田谷区三軒茶屋1-37-2 三茶栄通りビル1F
  • 営業時間や最新入荷は公式Instagramでチェック → @sanitybeer

次はどんなラベル、どんな味わいに出会えるのか。
その期待を胸に、またサニティーの扉を開けに行こうと思います。

(Sanity Instagram,PRTIMES:参照)

2025年7月にリリースされた新しいSNS 「OPEN FAVE」
“好き”を価値に変える未来が来るかも!?

私自身のコイン Recal Coin もOPEN FAVEで発行中!

あなたの“応援”や“ありがとう”の気持ちを、ぜひコインで届けてください🌸

最後までお読みいただきありがとうございます。

日々の学びや気づきを大切にしながら、自分らしいライフスタイルを歩んでいきます。

本記事が日々の暮らしのヒントになれば幸いです。

また次の記事でお会いしましょう☺︎