こんにちは、りかる(@recal.jp)です。
自由で心が躍るライフスタイルを軸に、健康や美容、体を整える習慣に役立つ情報を発信するメディアです。
最近では、YouTubeや本ブログにて、旅の記録やおすすめスポットを紹介しています。
今日は少し心理学的なテーマ、「自己テリック行動(Autotelic Behavior)」について書いてみようと思います。
この言葉を初めて聞いたとき、
「あ、これって私の生き方そのものだ」と感じました。
自己テリック行動とは?

「自己テリック」とは、
ギリシャ語の “auto(自己)” と “telos(目的)” を組み合わせた言葉。
つまり、「それ自体が目的になっている行動」を指します。
お金や評価のためではなく、
「好きだからやっている」「やること自体が幸せ」
そんな純粋な動機に基づいた行動。
心理学者ミハイ・チクセントミハイが提唱した「フロー理論」にも深く関係しており、フロー状態(時間を忘れて没頭する状態)に入りやすい人は、この“自己テリックな性格”を持っていると言われています。
報酬がなくても続けられることが「本当に好きなこと」

私の場合で言うと、
バレエやピラティス、整体・マッサージに通うこと、
そして中学生の頃から続けているブログを書く時間。
どれも、誰かに褒められたり、
お金をもらうために始めたわけではありません。
・バレエは、3歳の頃から18歳まで一筋。
・ピラティスや整体は、心と体を整えるための習慣。
・ブログは、思ったことを整理するための自分の時間。
どれも「やりたいからやっている」。
それだけ。
けれど、その“だけ”の中に、
自分の感性・人生・成長のすべてが詰まっている気がします。
バレエで感じた「フロー状態」

バレエを踊っていると、
「今この瞬間」にしか意識が向かなくなる。
常に意識することが多い中で、
音楽に合わせて体を動かすことで、
心が研ぎ澄まされ、全てが透明になる。
うまくいっても、失敗しても、
そこに“評価”や“結果”という感覚はなく、
ただ「踊ること」自体が喜びでした。
この没入感こそが、まさに“自己テリック行動”。
目的は「踊ることそのもの」であり、
その時間を生きていること自体が幸せなのです🩰
体を整えることは、心を整えること

整体やマッサージも同じ。
体をケアすることは、
単なるメンテナンスではなく、
自分をリセットする“儀式”のような時間。
「よく通うね」と言われることもあるけれど、私にとっては“自分を整えるための大切な時間”。
他人には“習慣”に見えても、
私には“呼吸”のようなもの。
心地よく整っていくその感覚こそが、
フローであり、
生きている実感を与えてくれます。
ブログを書くという「自己対話」

中学生の頃から、私は文章を書くのが好きでした。
ノートに日記を書いたり、思ったことをまとめたり。
それが自然とブログという形になり、
気づけば、今の仕事にもつながっていました。
「書くこと」は、
誰かに伝えるためだけではなく、
自分を理解するための時間でもあります。
過去の自分を振り返り、
言葉にすることで思考が整理され、
次の行動へとつながっていく。
このプロセスもまさに「自己テリック行動」。
目的は“書くこと自体”。
結果はあとからついてくるだけ。
「好き」が才能になる瞬間

私はよく「動画編集うまいね」とか
「画像加工のプロだね」と言われます。
でも、それは誰かに教わったわけではなく、
“楽しくて触っていたら自然と身についた”もの。
撮った素材を自分の世界観に合わせて構成したり、
色味を変えて、雰囲気を創り出す作業が好きなんです。
特に旅動画を編集している時は、
時間を忘れるくらい夢中になれる。
「気づいたら夜中の3時」なんてこともよくあるけれど、
それでも疲れを感じないのは、
その行動が“目的化している”から。
この“自己テリックな時間”こそが、
私にとっての幸せであり、
生きるモチベーションなのだと思います。
「自己テリック行動」を日常に増やすには?

ここまで読んで、
「私にもそういう時間あるかも」と思った人も多いはず。
自己テリック行動を日常に増やすには、
・「やらなきゃ」より「やりたい」で選ぶ
・結果ではなく“過程”を楽しむ
・誰にも見せない時間を持つ
・できる・できないより「気持ちいいか」で判断する
たとえば、
コーヒーを丁寧に淹れる時間、
散歩をしながら空を見る時間、
好きな音楽を聴きながら踊る時間。
それらもすべて、立派な自己テリック行動です。
自分の中にある「好き」を信じて

社会の中で生きていると、
どうしても「結果」「効率」「評価」に目が向きがち。
けれど本当に豊かな時間は、
「何のためにやっているか」ではなく、
“なぜか夢中になってしまうこと”の中にあります。
私はいつも、
「やりたいか、やりたくないか」
このシンプルな問いを大切にしています。
そして、その答えに正直でいることが、
人生を自然体で輝かせてくれる気がします。
最後に:自己テリックな生き方こそ“本当の自由”

「結果を求めずに、ただ好きなことをやる」
これは一見、効率が悪いように思えるかもしれません。
でも、自己テリック行動の中で生まれたものは、
結局のところ、最も強く、美しい成果を生む。
なぜなら、
そこには“心からの熱量”があるから。
私にとって、
ピラティスも、バレエも、整体も、
ブログを書くことも、動画を編集することも、
すべてが「自分を表現する手段」であり「生きるエネルギー」。
だから、これからも
“報酬ではなく、心の満足で動く”
そんな自己テリックな生き方を続けていきたいと思います🕊️✨

最後までお読みいただきありがとうございます。
日々の学びや気づきを大切にしながら、自分らしいライフスタイルを歩んでいきます。
本記事が日々の暮らしのヒントになれば幸いです。
また次の記事でお会いしましょう☺︎







