こんにちは、りかる(@recal.jp)です。
本記事では、メルボルン🇦🇺にプチ移住した私が、出会った景色や心が動いた瞬間をシェアします。
読んでくださる方の日常や旅のヒントになれば嬉しいです🌏
最近では、YouTubeや本ブログにて、旅の記録やおすすめスポットを紹介しています。
今回の記事では、メルボルンで体験した「VR脱出ゲーム」についてご紹介します。
実際にプレイしたレビューやアクセス情報まで詳しくまとめていますので、これから旅行や留学で訪れる方はぜひ参考にしてくださいね。
Web3やVRに興味を持ったきっかけ
私がWeb3やVRに興味を持ったのは、NFTの売買からでした。
NFTをきっかけに「クリエイターが自分の価値をダイレクトに届けられる仕組み」に触れ、さらにメタバース・AR・VRの世界に強く惹かれていきました。
VRはヘッドセットを装着するだけで、まるで異世界に飛び込んだような没入体験ができるのが魅力です。
そんなテクノロジーの最先端を、今回メルボルンでリアルに体験してきました。
VR体験の舞台「Entermission – VR Escape Room Melbourne」

今回訪れたのは Entermission Melbourne (エンターミッション メルボルン)。
📍住所:Level 1, 164 Bourke Street Melbourne VIC 3000

トリップアドバイザーの「トラベラーズチョイスアワード2020」を受賞した人気店で、世界中の観光スポット上位10%にランクインしている施設です。
特徴
- 20種類以上のVR脱出ゲームが用意されている
- スタンディング形式とハンドトラッキング形式が選べる
- 最大60分の没入体験が可能
- チームプレイ推奨!友達・家族・カップルで楽しめる
特に「スタンディングVR」は、自分のエリア内を自由に歩き回れるのでリアリティがすごい!
一方で「ハンドトラッキングVR」は手だけで操作するので初心者にも安心です。
私が挑戦したのは「ドラゴンタワー」

今回選んだのは Dragon Tower(ドラゴンタワー)。
ストーリー
海辺の町に出現したドラゴンを調査するため、冒険に挑む私たち。
錬金術や魔法を駆使して、塔からの脱出を試みる…というファンタジー設定です。
基本情報
- 難易度:★★★☆☆(3/5)
- 推奨年齢:10歳以上
- プレイ人数:2〜4人
- 時間:最大60分
- 料金:$49(1人あたり)
ファンタジー映画の中に入ったような感覚で、剣や魔法を駆使しながらパズルを解いて進んでいきます。
実際に体験してみた感想

受付で説明を受け、VR機器を装着。

一瞬で目の前が「ドラゴンタワー」の世界に切り替わり、まるで異世界転生したかのような感覚になりました!
- 仕掛けは頭を使うパズル要素が多め
- 何度もトライ&エラーを繰り返す緊張感
- 成功した瞬間の達成感が最高
正直かなり頭を使って汗をかくほど。

60分間があっという間に過ぎてしまい、「もう一回挑戦したい!」と思わせてくれる内容でした。
Googleレビューでも高評価!
⭐⭐⭐⭐⭐「今までで一番楽しい体験!VRが初めてでも安心して楽しめました」
⭐⭐⭐⭐⭐「息子の誕生日パーティーで利用。スタッフがとてもフレンドリーで、子どもたちも大満足」
⭐⭐⭐⭐⭐「スタッフが詰まった時にさりげなくヒントをくれて、最後まで楽しめました!」
観光客だけでなく、地元の方のファミリー利用も多い印象です。
アクセス情報

🚋 トラム:バークストリート×ラッセルストリート交差点(Stop 7)すぐ
🚗 駐車場:Wilson Secure Parking (80 Russell St) 徒歩2分
📞 電話:(03) 8060 0683
📩 メール:melbourne@enterthemission.com
メルボルン中心地にあるので、観光やショッピングの合間にも立ち寄りやすい立地です。
VR×Web3の可能性
今回のVR体験を通して感じたのは、エンタメの未来はWeb3と密接につながるということ。
- VRの世界でNFTをアイテムとして扱う
- メタバース内で仲間とプレイして報酬を得る
- ブロックチェーンを使った安全なデータ共有
ただの「ゲーム」に留まらず、次世代のインターネット体験へと進化していくのではないかとワクワクしました。
まとめ

- 「Entermission Melbourne」は世界的にも評価が高いVR脱出ルーム
- 20種類以上のゲームから選べる
- 今回挑戦した「ドラゴンタワー」は難易度3/5で初心者にもおすすめ
- アクセス抜群で観光にもぴったり
VRは「ただの娯楽」ではなく、自分の可能性や想像力を広げてくれるツールだと改めて実感しました。
PR:ZEXAVERSEのご紹介
私はWeb3業界を盛り上げるべく、ZEXAVERSE(ゼクサバース)のPRも行っています。
東京・銀座にある「ZEXAVERSE TOKYO」では、
- 3DアバターNFT発行サービス「ZEXAGATE」
- メタバース体験型ショールーム
- VRデバイス体験
が可能で、最新のWeb3を肌で感じられる場所です。
(こちら)の記事もぜひご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございます!
これからも、テクノロジー・旅行・ライフスタイルに役立つ情報を発信していきます。
次回の記事も楽しみにしていてください☺︎