TRAVEL

メルボルン博物館で感じた「地球」について

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

本記事では、メルボルン🇦🇺にプチ移住した私が、出会った景色や心が動いた瞬間をシェアします。

読んでくださる方の日常や旅のヒントになれば嬉しいです🌏

最近では、YouTubeや本ブログにて、旅の記録やおすすめスポットを紹介しています。

今回訪れたのは メルボルン博物館

ここで出会った展示は、ただ学ぶ場所ではなく、
「地球」という存在そのものを考えさせてくれました。


メルボルン博物館 基本情報

📍 Nicholson St, Carlton VIC 3053, Australia
⏰ 10:00 – 17:00(年中無休)
🎫 入場料:大人15AUD / 子ども無料
🚃 トラムやバスでアクセス良好

自然史、文化、科学、アートまで、
幅広く展示されている博物館です。


Dinosaur Walk 🦖

もうひとつの展示が「Dinosaur Walk」。
実物大の恐竜骨格が並ぶ人気の常設エリアです。

生きていた証が、こうして今に残っていることに感動。

時間を超えて伝わる“存在の重み”に、ただ静かに見入ります。

ティラノサウルスやステゴサウルスなどがずらり。
見上げるほどのスケール感。
空間全体が、恐竜時代の博物ラボのようでした。

カンガルーやコアラの剥製も展示されています。

もし存在していたら、どうやって共存してたんだろう?

同じ空を見上げて、同じ地面を歩いていたのかな?

公園にトリケラトプスがいたら、子どもたち喜ぶかな。


地球について考える時間 🌏

地球の誕生ってすごいなぁ…。

この星に、いろんな命が生まれては消えていった。

billion years ago – Snowball Earth

時間って、私たちが思ってるよりもっと長くて深い。

今私が立っているこの場所にも、命があった。

100 million years on – Future Earth

同じ地球でも、まるで別の世界だったんだろうなぁ。

進化って奇跡の連続だと思う。

「今」があることも、当たり前じゃない。

生きてること自体が、すでにギフト。

billion years ago – Molten Eath

日々をくれる地球に、ありがとう。


Dynamic Earth エリア 🌋

この「Dynamic Earth(ダイナミック・アース)」
という展示のエリアが特に好きでした。

「Crystal Caves」はメルボルン博物館の常設展示。
巨大な水晶や鉱物が幻想的にライトアップされています。

地球の内部で生まれた結晶の神秘を体感できる空間。


お気に入りは「Elbaite」。

ピンクエルバイトは「愛と癒し」の石。
心を穏やかにし、優しさと自信を与えてくれる。

成分はsodium aluminium borosilicate。
1974年 Gerald Pauley コレクションの一部。
ブラジル・ミナスジェライス産のピンクトルマリン💎


Guosum (calenim sullate)」も印象的な鉱物✨


オーストラリア・クイーンズランド州のMount Elliott鉱山産。
深みのある色合いと独特の結晶構造が魅力。
大地のエネルギーを感じさせる存在感があります💎


こちらは、アメリカ産のエルバイト。

「Tourmaline Elbaite」California, USA 産。
透明感ある結晶に、鮮やかな色彩が宿る。
自然が生み出したアートのような美しさ。
見ているだけで心が浄化される石💎


オパールはオーストラリアを代表する宝石。

世界の産出量の9割以上を誇ります。
七色に輝く遊色効果は「希望の石」と呼ばれ、
幸運や愛を引き寄せる存在です🌈💎


ベトナム・イェンバイ省産のルビー結晶。

コランダムの一種で深紅に輝きます。
この結晶はレーザー光の発生にも利用。
情熱や生命力を象徴する石としても知られます💎

(左)タンザニア・タンガ州産のルビー結晶。

コランダム(酸化アルミニウム)の一種です。
深紅の輝きは「情熱と愛」の象徴。
力強い生命力を感じさせる宝石💎❤️


Quartz(シリコン二酸化物)の一種、アメジスト。

メキシコ・ベラクルス州ラス・ビガス産。
1974年 Gerald Pauley コレクション収蔵品です。
透き通るパープルは高貴さと癒しの象徴。
私はやっぱりピンクやパープルに惹かれます💜💗


ナミビア・ツメブ鉱山産のスミソナイト。

成分は炭酸亜鉛で多彩な色合いを持ちます。
滑らかな結晶が美しく「癒しの石」と呼ばれる存在。
心を柔らかくし、人間関係を調和へ導く💎✨

神秘的な空間で、地球について考えられる。

展示を見ながら、自然の偉大さに包まれる。

私は自然のものが好きで、
お守りのように持ち歩いています。

今回のメルボルンライフに持ってきたのは、
家族から貰った「木」のお守り。

身に付けていると、大切な人たちと繋がっているようで安心します。


まとめ

メルボルン博物館は、ただ展示を見るだけでなく、
心を動かしてくれる場所でした。

恐竜、進化、地球の神秘。
そして「生きていること」そのものに気づける空間。

旅の途中で訪れる価値があるスポットです✨

📺 この様子はYouTubeにもまとめています!
リアルな展示の雰囲気を動画でぜひご覧ください🎥
👉 [YouTubeはこちら]

最後までお読みいただきありがとうございます。

日々の学びや気づきを大切にしながら、自分らしいライフスタイルを歩んでいきます。

本記事が日々の暮らしのヒントになれば幸いです。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

関連記事

  1. 「お持ち帰り」をオーストラリアでは「take away」と言う。

  2. 【メルボルンカップ2024】FLEMINGTONへ行ってきました!世界…

  3. 【タスマニア旅行記 Day1】メルボルンからホバートへ✈…

  4. 南半球最大級のミュージアムである「メルボルン博物館」の見どころ5選!

  5. 【シドニー旅行記 Day2】人気カフェ・街歩き・クルーズまで!都会とロ…

  6. 【体験記】グレートオーシャンロード観光の1日|絶景スポットとおすすめツ…

  7. 【タスマニア旅行記 Day3】ビチェノから歴史の街リッチモンドへ散策&…

  8. 【タスマニア旅行記 Day2】ビチェノ滞在&ワイングラスベイクルーズ&…