TECHNOLOGY

【体験レビュー】ツタンカーメン展 in 横浜みなとみらい|3Dスキャンで甦る古代エジプトの神秘

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

ライフスタイルやカルチャーを基盤に、Web3、テクノロジー、イノベーションの最新情報を発信しています。

最近では、YouTubeや本ブログで旅の記録やおすすめスポットとあわせて、新時代のトレンドもお届けしています。

AIやVRなどの進化は、文化や芸術の楽しみ方にも広がりを見せています。

今回はその代表例として、横浜・みなとみらいにある 「ツタンカーメン・ミュージアム」 で開催中の
「MYSTERY OF TUTANKHAMEN(ミステリー・オブ・ツタンカーメン)」展 に行ってきました!

3Dスキャンで甦る古代エジプトの神秘を、体験レビューとしてご紹介します。

世界的に有名なファラオ、ツタンカーメン王の王墓や副葬品を、最新の3Dスキャン技術と超精密レプリカで再現した、これまでにない体感型の展示。

まるで古代エジプトにタイムスリップしたかのような没入感に、感動しました。


ツタンカーメン展とは?

今回の展覧会は、ツタンカーメン王墓の“玄室”をまるごと再現し、実物大の副葬品約130点を「スーパーレプリカ」として展示しています。

ここで重要なのが、ただのレプリカではなく、3Dスキャン技術 を駆使して現地で計測・撮影したデータを元に再現されているという点。

以前訪れた「ツタンカーメンの青春」

実物に限りなく近い黄金のマスク、王座、戦車、宝飾品…
その圧倒的な迫力に、息をのむ瞬間が何度もありました。


3Dスキャンで蘇る“王墓の玄室”

会場の目玉のひとつが、王墓の“玄室”を360°再現した空間。

壁画や配置まで忠実に復元され、しかもドローンやフォトグラメトリ技術による3Dスキャンが活用されているんです。

協力しているのは、日本発のロボット・ドローン開発企業 World Scan Project
この会社は、エジプトのピラミッドや海底探査をも手掛けている技術集団で、
その最先端技術が今回の展示にも投入されています。

現地に行っても立ち入りが難しいツタンカーメンの王墓を、
横浜でリアルに体感できるというのは、本当にすごいこと。

まさに 「古代の神秘 × 最新テクノロジー」 の融合でした。


プロジェクション映像で体感するツタンカーメンの生涯

展示のもう一つの見どころは、没入型のプロジェクション映像

この展示を監修したエジプト考古学者・河江肖剰先生による解説動画に加え、
ツタンカーメンの生涯を光と音で描くイマーシブ体験が用意されています。

壁一面に映し出される古代エジプトの世界観、迫力ある音響、そしてリアルなレプリカの数々。
五感が刺激され、ただ“見る”のではなく“体感する”展示になっていました。

まさに「没入感」という言葉がぴったり。
心が動かされる瞬間が何度もありました。


スーパーレプリカの迫力

画像:tutankhamen

展示されている副葬品は、ただの模型ではなく「スーパーレプリカ」。

純金、金箔、貴石などを使用し、細部まで忠実に再現されています。

たとえば黄金のマスクの輝きは、実物を目の前にしているかのような存在感。
王座や戦車、宝飾品も、歴史の重みと共に美しさを放っていました。

さらに撮影OKなのも嬉しいポイント。
SNSに投稿すれば、まるでエジプト旅行に行ったような写真が残せます。


最新技術と文化遺産の融合に感動

今回の展示で一番感動したのは、「最新テクノロジーを使って、古代の文化遺産を未来へ残す」 というコンセプト。

3Dスキャンによってデータ化されたピラミッドや王墓は、災害や劣化から遺産を守るデジタルアーカイブとしても活用されています。

文化を未来につなぐ取り組みを、自分自身の体で体験できる。
それがこのツタンカーメン展の大きな価値だと感じました。


アクセス・開催情報

  • 会場:ツタンカーメン・ミュージアム
     神奈川県横浜市西区みなとみらい4-3-1 PLOT48
  • 開催期間:〜2025年12月25日まで
  • 開館時間:9月は11:00〜18:00(最終入館17:30)、10月以降は10:00〜18:00
  • 入場料
     大人(大学生以上):2,600円
     中高生:2,000円
     小学生:1,500円
     未就学児:無料
  • アクセス
     みなとみらい線「新高島駅」から徒歩7分
     「みなとみらい駅」から徒歩10分

まとめ|体感してこそわかる“古代の神秘”

横浜で開催されているツタンカーメン展は、「古代エジプトの神秘」と「最新の3Dスキャン技術」が融合した、これまでにない体感型の美術展示でした。

圧倒的な没入感、スーパーレプリカの迫力、そして文化遺産を未来へ残す最新テクノロジー。

行ってよかった!と心から思える展示です。

エジプト好きはもちろん、最新技術やアートに興味のある方にも強くおすすめします。

ぜひ、みなとみらいの「ツタンカーメン・ミュージアム」で体験してみてください✨


最後までお読みいただきありがとうございます。

日々の学びや気づきを大切にしながら、自分らしいライフスタイルを歩んでいきます。

本記事が日々の暮らしのヒントになれば幸いです。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

関連記事

  1. 【最新版】ZEXAVERSEと次世代Web3ウォレット「DIVER W…

  2. 【APSIS VR】メルボルンで楽しめる日本語対応のVR体験!!

  3. Web3とは?Web1やWeb2との違いは?

  4. 銀座でドローン操縦体験。@スカイファイトカフェ銀座

  5. 【Virtual Room】人生で初めて海外でVR体験してきた! in…

  6. メタバース体験レビュー。自分の分身のNFTを作って、VR体験で海の中や…

  7. ZEXAVERSE TOKYO体験レポートーWeb3の最先端技術で自分…

  8. 未来を予感させるメタバースの利用例を3つご紹介します。