こんにちは、りかる(@recal.jp)です。
自由で心が躍るライフスタイルを軸に、カルチャー&トレンド情報を発信しています。
最近では、YouTubeや本ブログで旅の記録やおすすめスポットも紹介しています。
今回の韓国旅で、ずっと行きたかった場所のひとつ。
それが、韓国発のフレグランスブランド「TAMBURINS(タンバリンズ)」。

洗練された香り、アートのようなパッケージ、そして“美術館のような空間”。
どれをとっても、私の感性にビビッとくるものが詰まっていて、まさに「体験する香りの世界」でした。
TAMBURINSとは?韓国発の“香りをまとうアートブランド”

「タンバリンズって、ただの香水ブランドじゃないの?」
そう思っている人こそ、一度店舗を訪れてみてほしい。
タンバリンズは、韓国・ソウルを拠点に展開するフレグランス×アート×ライフスタイルブランドで、あのGentle Monster(ジェントルモンスター)と同じ「IICOMBINED Co., Ltd.」が手掛けています。
パッケージデザインや店舗のインテリアが芸術作品のように美しくて、SNSでも話題に。
特に、カロスキル店・聖水(ソンス)店は観光スポットとしても人気があります。

香りで感じる、世界観。

TAMBURINSの魅力は、香り自体がまるで一冊の詩のようであること。
単に「甘い」「爽やか」ではなく、物語を連れてくるような香り。
例えば…
- CHAMO:カモミールとウッディな深さが絶妙。安心感と自立心を感じる香り。
- 000(トリプルゼロ):石鹸のような清潔感に、少しのスパイス。透明感と芯の強さを感じる。
- NUDE H.:やさしさとセンシュアリティを併せ持つ香りで、素肌に纏いたくなる。
香水って、身にまとうアート。
その日の気分や、自分の“在りたい姿”に合わせて、香りを選ぶのが楽しくなるブランドです。
💙 TAMBURINS「BLUE HINOKI」POP-UP STOREに行ってきました!

実は今回、運よくタイミングが合って
期間限定の「BLUE HINOKI」POP-UP STOREに行くことができました✨
TAMBURINSの世界観をさらに“BLUE”に染めた、没入感あふれる空間。
入り口から、まるで海の中に迷い込んだような深い青の世界が広がっていて、
ヒノキ×潮風×ドリフトウッドの香りが空間全体を優しく包み込んでいました。

香りだけじゃなく、
- 青のライティング
- 波のようにゆらぐ空間演出
- 香水を“海”からすくい上げるようなディスプレイ
などなど、「香りを五感で体験するアート空間」になっていて、
ずっとここにいたいと思えるくらい…癒しと感性の刺激に満ちていました。
BLUE HINOKIの香りを愛する人はもちろん、
まだ出会っていない人にも、この世界は体験してほしいって思える空間でした🌊
今回購入したアイテム🛍️

今回の韓国旅で私が出会った「香りのアートたち」はこちらの3つ。
どれも香りにストーリーが宿っていて、選ぶ瞬間からときめきが止まらなかった。
使うたびに、自分の感覚が磨かれていくような気がして。
「香り=自己表現」って、こういうことなんだと思わされました。
1. PERFUME BALM PUMKINI

- スイートパンプキン / 紫蘇 / ココナッツミルク
白かぼちゃのやさしい甘さに、紫蘇の青みとスパイシーなジンジャーが重なって、まるで秋の夜にひとり深呼吸するような香り。
手首につけると、体温でとろけて、ココナッツミルクとサンダルウッドの余韻がふわっと広がります。
温もりと遊び心を併せ持つ、わたし的No.1バーム。
2. PERFUME BOTTARI WHITE

- アキガラウッド / 苔 / キノコ / アンバームスク
最初はウッディ&アーシー、でも時間と共に変化していく「香りの旅」。
湿った大地に柔らかな苔、そしてキノコの命のエネルギーを感じるような生命力に満ちた一滴。
ラストはムスクとアンバーが神秘的に香り、まるで星の海に包まれるような深い余韻を残します。
3. EGG PERFUME BLUE HINOKI 14mL

- パインオイル / 青いヒノキ / ドリフトウッド
ボトルのフォルムも卵型で愛おしいこの香水は、“海風とヒノキ”の融合。
爽やかなベルガモットから始まり、青く湿った木々の香りが、まるで夏の終わりの記憶をそっと思い出させてくれます。
カバンにすっと忍ばせて、気分を切り替えたい時に使いたい。

【YouTube公開しました🎥】
今回のTAMBURINS訪問の様子は、YouTubeでもVLOGとして公開中です!
🌿【韓国VLOG】タンバリンズで香りのアート体験|ソンスのおしゃれすぎる店舗に感動
🔗 動画はこちら → [YouTube]
実際の店内の雰囲気や、香水の展示、どんなふうに世界観が広がっているかなど、動画でしか伝えられないことも詰まっているので、ぜひチェックしてね♡
私が感じたTAMBURINSの魅力
TAMBURINSは、「商品を売る」のではなく、“感情を動かす体験”をデザインしているブランド。
これは私自身が目指している世界観ともすごく重なるところがあって、今回の訪問はただのショッピングではなく、ブランドづくりの学びと感動の時間になりました。
- 世界観を統一する美学
- “香り”という抽象的な価値を可視化する演出
- 日常をアートで満たす発想
こうしたひとつひとつが、Recal MediaやRé CARLの今後にも取り入れていきたい大きなヒントでした。

めちゃくちゃ刺激を受けたし、勉強にもなった。
言葉だけじゃなくて、空間や香りで人の心を動かすって、こんなにも深いものなんだって改めて感じた。
最後に

タンバリンズは、香りのブランドでありながら、“人生の美しい断片”を表現しているような存在。
今回の旅で、その世界をほんの少しでも感じられたことに感謝です。
これからも私は、心が動く体験を大切に、感性のままに選び、行動し、伝えていきたいと思います🕊️
ではまた、次の記事でお会いしましょう♡